お湯張りと追いだき、コスパが良いのは?
浴槽が空の時にお湯張りをするのと、冷めきってしまった残り湯を追いだきするのとでは、お湯張りの方がお風呂が沸くのは早いです。しかしガス料金はほとんど変わりません。
変わるのは水道料金で、追いだきの方が新たな水道料金が発生しない分コスパが良さそうにも思えますが、お風呂の水に含まれる細菌は入浴直後は少ないものの一晩かけて約1000倍ほど増殖します。
これが原因で追い炊き配管や給湯器の部品にヘドロが詰まったりすることがあり、それを防ぐにはメンテナンスに一層気を遣ってもらうことになるため、どちらのコスパが良いとも言い切れないです。
保温と追いだき、コスパが良いのは?
例えば「1人だけ入浴時間が遅い」という場合、前半の最後の人がお風呂を出てからずっと保温をしているとガス代を無駄にしているような気がしませんか?
実は数時間程度なら、保温も追いだきも発生するガス料金は変わりません。
毎回保温を切って、最後の人がお風呂に入る前に忘れず追いだきができるという場合は問題ありませんが、よく追いだきするのを忘れてしまうとか、追いだきが終わるのを待つ時間ができてしまうという場合は、保温を活用することをおすすめします。