記事内に広告を含みます

密閉式と半密閉式のメリット・デメリット

密閉式と半密閉式のメリット・デメリット 暖房端末との相性に差

このページでは密閉式と半密閉式のメリット・デメリットについて記載しています。

自分の家で使用しているのが密閉式か半密閉式か分からないという方は以下の記事を読んでください。

関連記事暖房回路の密閉式と半密閉式(開放式)の違いってなに?

密閉式のメリット(半密閉式のデメリット)

  • 不凍液が汚れにくい
  • 別売りのポンプを取り付けなくても、ある程度の循環能力を持つ

不凍液が汚れにくい

密閉式の最大のメリットは「不凍液が汚れにくいこと」です。不凍液は経年劣化し、劣化が進むと配管を腐食させてしまうので定期的に交換しなければなりません。

半密閉式の場合は不凍液が空気に触れているので劣化が早く、メーカーでは2年~3年での交換を推奨しています。半密閉式の場合、5年も使えば不凍液が変色していることが多いのに対し、密閉式の場合は綺麗な色のままであることが多いです。

関連記事不凍液交換の時期とタイミングは?

循環能力が高い

密閉式は配管内の圧力を高く維持しているので、別売りのポンプなどを設置しなくても高い循環能力を持ちます。

例えば二階建ての一軒家で一階に暖房ボイラーを設置しているとき、ボイラーから最も遠い部分の端末を動作させたり、複数の端末を同時に動作させるのには高い循環能力がなければなりません。

パネルヒーターを何ヶ所も同時に動作させたい場合、階層が変わる場合は密閉式の方が望ましい場面が多いです。

1階に暖房ボイラーがあって2階に縦型のパネルヒーターがある場合、重力に逆らって不凍液を循環させなければならないため、ほとんどの現場で密閉式が採用されています。

密閉式のデメリット(半密閉式のメリット)

  • 不凍液を簡単に補充できない
  • 圧力ゲージや膨張タンクなどが必要
  • 温水コンセントが使えない

不凍液を簡単に補充できない

密閉式は定期的に不凍液を補充する必要はないのですが、暖房端末から不凍液が漏れてしまった場合などに配管内の圧力が低下してしまいます。するとE043(不凍液不足のエラー)を出してしまい、暖房が機能しなくなってしまいます。

この時、半密閉式ならユーザー側で簡単に不凍液の補充ができるのですが、密閉式の場合は機材等が必要になってくるのでユーザー側での不凍液補充は難しいです。

関連記事給湯暖房機の不凍液って自分で補充できる?

圧力ゲージや膨張タンクなどが必要

半密閉式には必要のない圧力ゲージや膨張タンク等の備品を必要とするので、初期費用が高く、これらも故障した際には交換が必要になります。

滅多に故障するものではありませんが、特に膨張タンクは決して安くないので交換が必要になると痛い出費になると言えるでしょう。

温水コンセントが使えない

暖房端末で人気が高い物のひとつに「温風が出るルームヒーター」があります。ルームヒーターは簡単に持ち運びが可能な物が多く、温水コンセントを利用することで1台あれば複数の部屋で持ち運んで使用できるというメリットがあります。

密閉式の場合はこの温水コンセントを設置することが難しいため、温風が出るルームヒーター(持ち運び可)を利用したいのであれば半密閉式がおすすめです。

密閉式と半密閉式の変更は可能?

やってできないことはありませんが、基本的にはリフォームのタイミング等でなければ密閉式⇔半密閉式の変更はしません。簡単に変更できるようなものではないです。