このページでは給湯器の応急的な凍結予防のやり方について記載しています。
一時的に大寒波がくるときなどに有効な凍結防止対策です。
もくじ
給湯器の応急的な凍結予防のやり方
蛇口から水を出しっぱなしにすれば凍りにくくなる
凍結の恐れがある場合に給湯器の凍結予防策は必須です。しかし一時的な寒波を凌ぐために、いちいち給湯器内の水を全て抜くのが手間だという人も少なくありません。
そこで「一晩限り、数時間限りの対策」として、蛇口からお湯(水)を出しっぱなしにするのが有効です。給湯器の電源スイッチは切った状態にしてお湯側の蛇口を開けっ放しにすることで、給湯配管に水の流れができて凍りにくくなります。流す水は浴槽に貯めるなどして、貯まった水は追いだきで利用するといいでしょう。
リモコン電源のON・OFFは関係なし
給湯器の電源を切ると凍ってしまうと考える人がいますが、給湯器内の凍結予防は通電していれば動作するようになっており、給湯器リモコンの電源のON・OFFは関係ありません。
リモコンの電源を入れた状態でお湯を流していると、一定流量を検知した時に給湯器が燃焼してしまう可能性があるため、給湯器の電源は切った状態で行うことをおすすめします。
関連記事凍結予防にはリモコンの電源を入れっぱなしにしなきゃだめ?
正しい水抜きの仕方
一晩程度であれば上記の対策でも問題ありませんが、毎日のように凍結のリスクがある地域では正しく水抜きをすることが必要です。特に長期不在にする予定があって、その間はブレーカーを落とすという場合には必ず水抜き作業を行うようにしてください。
水抜きは業者に依頼しても構いませんが、ユーザー自身でも十分可能です。詳しくは取扱説明書等をご覧ください。
関連記事給湯器の水抜きのやり方が知りたい
水抜きを忘れるとどうなる?
部品が割れてしまい、そこから水漏れしてきて給湯器が使えない
水は凍ることで体積が増えるので、給湯器部品の中に水が入った状態でその水が凍ってしまうと、給湯器部品が割れてしまいます。割れた部品からは水漏れしてしまうため、給湯器は燃焼することができません。
場合によっては、漏れた水が別の部品にかかって二次被害になる可能性もあるので注意が必要です。
修理費用も高くなる可能性が高い
凍結破損させてしまうと、どの部品が破損しているのかを完璧に見抜くことは難しいです。明らかに割れている部品はまだしも、小さいヒビ割れが入っている部品があったり、通水して水圧がかかった時に初めて割れてしまう部品などもあります。
そして冬期間のお湯が最も必要な時期にこれが起こるため、修理業者は一刻も早い修理を求められます。場合によっては「水通路部の樹脂部品は全部交換する」などの修理につながりがちです。
凍結破損の修理費用は高くなる傾向が強く、ユーザー自身でいくらでも回避できるため注意してください。
凍結破損は保証期間内でも有償修理となります。